試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

7 体温のおはなし(4)内分泌系(代謝異常)(14)

(3)低血糖症

低血糖症は、血糖値が60mg/㎗を下回ってしまったもの。

動悸・ふるえ・発汗といった自律神経症状が出るのは、

「やばい!何とかしなきゃ!」と

アドレナリンがたくさん出るからです。

対応が遅れると思考力低下、けいれん、

異常行動(中枢神経症状)が出て、昏睡です。

先程おはなしした糖尿病の治療中、

運動時や調子が悪くて

あまり食べられなかった日(シックディ)等で起こりえます。

 

糖尿病以外でも起こりますよ。

インスリン自己免疫疾患やインスリノーマのように

イメージしやすいものから、

下垂体や副腎皮質の分泌作用低下による内分泌系、

アルコールを含む薬物性、肝がん等でも起こりえます。

肝がんは腫瘍細胞から

インシュリンに似た成長因子(IGF-Ⅱ)が出るせいですが…

そうでなくとも、肝臓は血糖値維持に不可欠なところです。

肝臓に蓄えてあるグリコーゲンが、

空腹時の血糖値を維持してくれます。

同じグリコーゲン貯蔵場所でも、

筋肉のグリコーゲンは筋収縮にしか使われませんよ。

糖代謝異常症の1つに、

グリコーゲン病(糖原病)があります。

常染色体劣性遺伝の1つですが、

グリコーゲンの貯蔵部位が分かれば、

どこがおかしくなるか(肝臓と筋肉)分かりますね。

 

「劣性」の言葉が出てきたので一言補足。

遺伝情報が片親から伝われば発現する「優性」と、

両親から伝わらないと発現しない「劣性」。

この言葉が「顕性」と「潜性」に変わる可能性があります。

確定事項ではありませんが、

言葉のイメージから変更しようとする動きがあるこのは事実です。

もしかしたら勉強の途中で変更されるかもしれませんので、

一応頭の片隅に入れておいてくださいね。