試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

10 各論5:体温(感染・免疫):③原虫に効く薬(1)

2023年5月3日

原虫に効く薬は、まとめて「駆虫薬」と呼びます。

原虫にも色々います。

日本でお目にかかりやすい原虫のトップ3は

アニサキス、横川吸虫、裂頭条虫。

トップ3を魚に住む寄生虫が占めています。

 

日本ではすっかり減りましたが、

便を肥料に用いる地域では原生生物がいっぱい。

線形原生生物が蟯虫(ぎょうちゅう)、

回虫(かいちゅう)など。

扁平原生生物は無鉤条虫(むこうじょうちゅう)や

肝吸虫などが含まれます。

 

あとは熱帯に多い赤痢アメーバや

マラリア原虫を忘れてはいけませんね。

近年多いエキノコックスや、

胎児に影響のあるトキソプラズマもこのグループです。

 

まず、アニサキスへの対処は薬ではありません。

「70℃以上で加熱する!胃に入ったら取り除く!」

…これが全てです。

 

横川吸虫と裂頭条虫に対しては、

プラジカンテル(ビルトリシド)を使います。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00057563

プラジカンテルは細胞膜のリン脂質を変化させて、

カルシウムイオンの流入量を変えてしまいます。

その結果原虫が死んでしまうのです。

 

禁忌は有鈎嚢虫がいる場合。

虫自体にはちゃんと効いて、虫は死ぬのですが。

死んだ虫の袋(嚢胞)が残るせいで、

目や脳に回復困難な病変が残ることがあります。

嚢胞の場所によっては失語や片麻痺、

脳梗塞や眼障害の危険です。

あと、抗結核薬のリファンピシン使用中も禁忌です。

リファンピシンとの相互作用のせいで、

プラジカンテルの血中濃度がほぼ0になってしまいます。

これではプラジカンテルを飲む意味がありませんね。

 

日本では減った原生生物たちの感染。

海外旅行時に体に入り込まれる可能性は、

まだまだありますよ。

扁平原生生物にはプラジカンテルが、

線形原生生物には

コンバントリンやメベンダゾールが使われます。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00058444

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00017020

入り込まれないことが一番です。

現地の食事や水には注意してくださいね。

 

あと、近年増加中のエキノコックスは

条虫(扁平原生生物)の仲間。

キタキツネの寄生虫で、

入り込まれてもすぐに症状が出るわけではありません。

5~10年ほどで肝臓で嚢胞(虫のいる袋)を作り、

肺・脳・骨髄へと転移していきます。

嚢胞を外科的に切り取ってしまうしかありません。

薬の出番は、残念ながらありませんよ。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230503更新)