試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

7 体温のおはなし(4)内分泌系(代謝異常)(12)

(2)糖尿病の合併症

糖尿病の怖さは、合併症の怖さでもあります。

急性合併症には低血糖(→昏睡)、

高血糖高浸透圧性昏睡、ケトアシドーシス昏睡があります。

 

3種類の昏睡は、原因が違いますよ。

1つ目は薬等が効きすぎて

血中グルコース濃度が下がった低血糖状態による、

脳細胞のエネルギー不足で起きた昏睡。

対策にはブドウ糖(グルコース)のタブレット携帯です。

ここは「低血糖症」のところでもう1回確認しましょうね。

 

2つ目の高血糖性高浸透圧性昏睡は、

腎臓の働きまでもがおかしくなり

(多尿からの)脱水から循環不全を起こしたもの。

体内水分量チェックは欠かせません。

 

3つ目のケトアシドーシスの始まりは、

「全身細胞のグルコース取り込み」が働いていないこと。

インシュリンは、

全身細胞に血液中グルコースの取り込み号令を出しています。

インシュリン不足(もしくは言うことを聞かない状態)では、

細胞にとってご飯にあたるグルコースが不足します。

このままではATPを作れません。

細胞の生存に必要な最低限度のグルコースは

GLUT(グルコーストランスポーター)という膜タンパク質が

ATPいらずの拡散移動で届けてくれますが…。

やっぱり「ATPのもと」不足は深刻です。

 

特に指揮命令を担当する脳が

ATP不足になってしまっては一大事。

そこでヒトの体は脂質を分解して作った

アセチルCoA由来の「ケトン体」を作ります。

ケトン体はアセトン、

β-ヒドロキシ酪酸、アセト酢酸をまとめた呼び名で

脳にとっては非常食にもあたるエネルギー源です。

ところが、

このケトン体は水(血液)に溶けると酸性になります。

ヒトの体はpHの恒常性を守らないと生きていけません。

血液pHの正常域はpH7.40±0.05。

ここから酸性(数字の小さいほう)に傾くとアシドーシス、

アルカリ性(数字の大きいほう)に傾くとアルカローシス。

ケトン体のせいで血液が酸性に傾いてしまうと、

ケトアシドーシスです。

 

血液pHが正常域からあまりにも離れてしまうと、

細胞は正常に働くことができません。

脳細胞まで正常に働けなくなってしまった、

これがケトアシドーシス昏睡です。

血液pHが分かればすぐに注意できますね。

血液中にケトン体が増えてきたサインは、アセトン臭。

呼気がマニキュア除光液のような

甘い匂い(アセトン臭)になります。

これが出たら、要注意のサインですよ!