試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 下部消化器系・生殖器系のおはなし(2)大腸(5)

消化管にできる腫瘍の1つに

「神経内分泌腫瘍(NET)」というものがあります。

胃や腸の粘膜にある

腸クロム親和性細胞から生まれる腫瘍です。

この「腸クロム親和性細胞」というのが腫瘍化すると、

セロトニン、ヒスタミン、カテコールアミン、

プロスタグランジン等の

神経伝達物質や内分泌物質を分泌するようになるので

「神経内分泌腫瘍(NET)」です。

 

よくできるのは直腸。

症状は下痢だけでなく、出てくる物質のせいで

皮膚紅潮発作やぜんそく様発作が見られます。

主に、検診の内視鏡で見つかります。

ちゃんと手術して取り除ければそれでオーケー。

もし取り除けないと、

肝臓に転移する可能性があることに注意!

 

3 過敏性腸症候群

これまでしてきたのは、

発生原因不明なものはありましたが

「大腸細胞のどこかが変!」というおはなし。

「あれ?排便は変なのに

大腸の細胞はおかしくないよ?」というものが、

過敏性腸症候群(IBS)です。

 

腹部症状と便通異常の二大徴候は出ますが、

「器質的異常のない、

小腸・大腸の運動及び分泌異常に基づく症候群」ですね。

腹部症状には、不快感レベルから

強度の膨満感・腹痛レベルまで含まれます。

便通異常では便秘と下痢を繰り返すことが多いですね。

原則として、血便は出ませんよ。

原因になりうるのは、

体質的素因に強いストレス・不安・抑うつ。

目標は、症状消失ではなくコントロールです。

適切な運動と、食事時間の一定化に加え、

朝の排便習慣を確立させること!

薬は必要に応じて止痢薬や便通異常改善薬、

抗不安薬等が使われますが、あくまで補助。

精神療法も追加されることがありますよ。

 

4 肛門周囲の異常:痔・ストーマ・臓器脱

出口(肛門)周りについてもおはなししましょう。

肛門周りの「変!」といえば痔核。

直腸及び肛門の静脈叢が瘤状になったものが、痔核。

肝臓がおかしくなったときの迂回ルートの1つに

直腸静脈があったこと、思い出してくださいね。

 

歯状線より上にできるものが内痔核、

そこより外側にできると外痔核です。

原因は周辺支持組織の減弱と怒責(いきみ)等によるうっ血。

肝硬変による門脈圧亢進はもちろん、

下痢や便秘、長時間の立位・坐位もきっかけになりえます。

便に付着した出血で気付くことが多いですね。

痛みは、外痔核では

血栓ができて血行不良になると出てきます。

内痔核では、外側に向かって出てきた腫瘤部を

肛門括約筋が締め付けることで生じます。

 

内痔核が排便時に肛門の外側に出てしまうと「脱肛」。

脱肛が内側に戻らない(還納不能)状態になると、

嵌頓(かんとん)です。

ヘルニアのところで出てきた、危険状態ですね。

進行度合いによって手術や硬化療法、

疼痛を抑えたり

便通を正常化したりする薬物療法等があります。

生活で注意することは、

刺激物(香辛料・酒・たばこ)を控えて、

食物繊維をたくさんとること。

お風呂にもちゃんと入って、清潔を保ちましょう。

長時間座りっぱなしもダメですからね。