試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 各論3:体温(消化器系):肝胆膵(3)肝臓・代謝異常(2:高脂血症2)

2023年2月3日

「脂質が一度吸収されたらおしまい…」

なんてことはありませんね。

体内の脂質が

コレステロールにならないようにするお薬が

プラバスタチンナトリウム(メバロチン)。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00047960

脂質をコレステロールに変える

(誘導脂質に「へんし~ん!」させる)酵素を邪魔する薬です。

 

家族性高コレステロール血症にも効きますが、

妊婦・妊娠可能性のある人と授乳中の人には禁忌です。

これは同じ酵素に効く薬で動物実験の結果、

胎児生存率減少・骨格奇形が報告されているため。

乳汁移行も報告されていますね。

 

また、コレステロールが作られた後でも

胆汁酸の形にしてしまえば血中脂質は増えません。

それがプロブコール(シンレスタール)のお仕事。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056264

ただ、こちらも妊婦・妊娠可能性のある人、授乳中の人には禁忌。

さらに重篤な不整脈のある人でも禁忌です。

 

コレステロールだけに注目してきましたが、

血中脂質は他にもありますよね。

例えば、中性脂肪

(TG:トリアシルグリセロール)も立派な血中脂質です。

 

念のため注意。

血液検査をすると脂質の区分には

「中性脂肪」と「コレステロール」の他に

「LDL」と「HDL」もありますね。

場合によっては、

これらを全部まとめて「総脂質」とすることもあります。

 

LDLとHDLは、脂質を運ぶ(運び屋)リポタンパク球。

生化学では、4種類のリポタンパク球の大きさと名前、

運ぶ物についてもおはなししましたよ。

 

よく「LDLを減らしましょう」、

「HDLを増やしましょう」と耳にしますが、

運び屋さんの増減は結果でしかありません。

細胞からコレステロールを肝臓に持ち帰る必要性が増えれば、

肝臓の作るHDLが増えます。

肝臓から細胞へとコレステロールを運ぶ必要性が増えれば、

肝臓の作るLDLが増えます。

運び屋さんの名前と運ぶ物、運ぶ方向の対応は確かに重要です。

だけど運び屋だけに注目してしまうと、

体の中で起きていることがよくわからなくなってしまいます。

少なくともここを呼んでいるみなさんは、

血中脂質のデータを見るときに勘違いしないでくださいね。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230203更新)