試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 下部消化器系・生殖器系のおはなし(2)大腸(2)

(2)感染性腸炎

大腸の炎症で多いのは、感染性腸炎(腸管感染症)。

病原微生物が食べ物や水などから体内に入り(経口感染)、

腸管内で増殖(さらに毒素も放出)して、

悪心・嘔吐・下痢・腹痛等の急性胃腸炎症状を伴います。

日本では、年に3~4万人が食中毒を発症しますね。

 

症状のメインは下痢。

原因や進行度合いによって軟便くらいのものから

水様便・血便まで出ることもあります。

水分吸収が不十分になって

脱水症の危険があること、分かりますか?

嘔吐もしていたら、脱水警報レベルです。

乏尿や起立性低血圧を起こしたところで

脱水に気付かないと、

意識障害を伴うショックに陥り、死の危険です。

脱水は腎不全にもつながることも、お忘れなく。

 

原因は細菌、ウイルス、原虫等多種多様。

基本的には全部自然治癒待ちの対処療法になります。

下痢には自浄作用もありますから、

最初から強い止痢薬は使いませんよ。

吐物や糞便から感染しないように注意しつつ、

くれぐれも脱水を起こさないように!

ボツリヌス菌の出す神経性毒素、

腸管出血性大腸菌による溶血性尿毒症症候群(HUS)、

脱水からのショックが腸管感染症の3大死因ですからね!

 

A 腸結核

腸結核は、文字の通り、

結核菌が腸で炎症を起こしたもの。

小腸や結腸に輪状・帯状潰瘍ができる、

慢性滲出性下痢の一因ですね。

下痢以外には、特有の症状はありません。

多くは、他の病気疑いの検診(内視鏡等)で

見つかることになります。

腹痛、不快感、悪心、嘔吐、食欲不振、血便、

発熱、体重減少等が出ることはありますよ。

結核菌はヒトの体の中に入って少しおとなしくした後、

高齢・人工透析・移植・AIDS等で

免疫が弱まってきたころに悪さをすることがあります。

それが腸で起こった、ということですね。

呼吸のところでおはなしする薬を使った、

4剤併用治療になります。

数か月に及ぶうえ、

他の薬との相互作用に注意する必要がありますね。

 

B クローン病、潰瘍性大腸炎

同じく慢性滲出性下痢の原因になるのが、

クローン病と潰瘍性大腸炎。

どちらも、原因不明の慢性炎症を起こすもの。

完治ではなく、寛解とQOLを高めることが目標になります。

 

クローン病は、線維化や潰瘍化を伴う肉芽腫性病変。

比較的若年者に多く、

口から肛門までの全消化管に出るのがポイント。

下部小腸(回腸)と大腸に発生しやすいのですが、

何よりも肛門病変が出るのが特徴になりますよ。

症状は下痢はじめ、腹痛、貧血、発熱。

早いうちから痔ろう等の肛門症状が出始めます。

さらに進むと低アルブミン血症や

低コレステロール血症のように

吸収障害を反映した「低栄養」が出てきます。

腸管の癒着、狭窄からイレウス、

穿孔も起こりうる怖い状態です。

腸管閉塞や穿孔が起こってしまったら手術になります。

 

炎症を薬で抑えつつ、何よりも栄養補給が大事です。

栄養状態が改善されれば、炎症も改善されてきます。

弱り切っている腸管にできるだけ負担をかけたくないので、

カロリーとタンパク質を多くとりつつ、

低脂肪、低残渣、低刺激を実現できる

成分栄養剤もうまく使っていきましょう。