試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

9 呼吸器系のおはなし(2)肺(肺胞)と骨の基本(11)

骨だけでは、

重さを支えることはできても動けません。

「動く」ためには、筋肉と、

骨のつなぎ目の「関節」が必要です。

関節は可動性と支持性を備えた、

骨と骨とを連結する構造。

一般的なイメージ通りの関節は「可動関節」。

可動域がわずかしかない関節は「不動関節」です。

「呼吸のときに胸骨と肋骨が動く」というのは

不動関節にあたります。

イメージしやすい可動関節でおはなししますね。

可動関節は骨と関節軟骨、

滑膜、関節包、靱帯で出来ています。

2つの骨の端(骨端)を包む袋が、関節包。

関節包の中で

骨の端同士を直接つなぎとめておくところが靱帯。

関節包の内側は、

関節液の量と質を保つための滑膜に覆われています。

関節液は動くための潤滑かつ軟骨の栄養成分になる

糖タンパクや、

ヒアルロン酸を含んだ血漿に似た成分です。

 

関節軟骨は衝撃を和らげて骨を守るためのもの。

Ⅱ型コラーゲンと、

ヒアルロン酸と水分とコラーゲンがくっついた

プロテオグリカンが主成分。

ここも少しずつ作り直しが行われているところ。

作り直しのバランスが崩れると、

次回おはなしする「変形性関節症」になってしまいます。

 

半月板も衝撃を和らげるもの。

膝が有名かつ重要ですが、他の関節にもありますよ。

使われているコラーゲンは、骨と同じⅠ型です。

 

さらに衝撃を和らげているものとして

忘れてはいけないものが、椎間板。

中心の「髄核」という部分は、

水分が7~9割を占める白いゲル状。

菓子のグミのようなイメージです。

髄核の周りには線維輪というコラーゲンの層があります。

支持性と運動性を両立し、

荷重と衝撃を和らげる(緩衝)素晴らしい存在ですが…。

ここがつぶれてしまうと、

これまた次回おはなしする「椎間板ヘルニア」ですね。

 

以上、簡単な骨と関節についてのおはなしでした。