試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

7 体温のおはなし(4)内分泌系(代謝異常)(18)

4 ビタミンの異常

タンパク質代謝異常と同様に、

前面には出てこないけど

異常になったら大変なのが、ビタミン異常。

ミネラル異常については、ヨウ素(ヨード)は

前回甲状腺ホルモンのところでおはなししましたね。

鉄は呼吸のところでおはなしする予定。

残りの主なものについては

上部消化器系2(食道~小腸)ところでおはなししました。

なお、頻度及びスペースの関係上主に欠乏症の話になります。

脂溶性ビタミンを中心に過剰症が存在しますから、

安易にサプリメントに頼ってはいけませんよ。

特に妊娠中(妊娠初期)のビタミンA過剰症「催奇形性」は、

忘れてはダメですよ!

原則として、日本で普通に食事をしていれば、

そうそう欠乏症にはなりません。

でも「普通に食事」は意外と難しいもの。

低栄養や吸収障害、高齢者では気を付けないといけませんね。

 

脂溶性ビタミンは過剰症の危険がありますが、

欠乏症もありますよ。

ビタミンA欠乏症は暗いところで見えにくくなる夜盲症や、

角膜乾燥・消化吸収障害・気道の易感染性を含む

上皮細胞障害。

ビタミンD欠乏症は小児のくる病、成人の骨軟化症。

肝臓や腎臓の調子が悪いときには

骨粗鬆症も気にしてください。

ビタミンEはそうそう欠乏症を目にしないはず。

ビタミンKの欠乏症は出血傾向。

新生児メレナをお忘れなく!

 

水溶性ビタミンは、常に欠乏注意報。

ビタミンB1は四肢末端の知覚・運動障害の出る脚気と

意識障害や精神症状の出るウェルニッケ脳症が心配です。

ビタミンB2は舌炎・口内炎、皮膚炎。

ビタミンB6は皮膚炎、てんかん様発作、

多発性神経障害の恐れがありますが、

腸内細菌のおかげで欠乏症は出にくくなっていましたね。

ビタミンB12欠乏症は悪性貧血(巨赤芽球性貧血)。

葉酸と共に欠乏しやすい

細胞分裂に必要なビタミンセットでした。

ビタミンC欠乏症は

歯肉出血、皮膚や粘膜の点状~斑状出血等の壊血病でした。

以上、内分泌系と各種代謝異常のおはなしでした。

「体温は代謝だから、

甲状腺ホルモン分泌だけ気を付ければいいや」

…ではありませんでしたね。

ホルモンのフィードバックの存在だけではなく、

各種ホルモンの関係性が理解出来てきたはずです。

 

また、メタボリックシンドロームは

この分野だけのおはなしではありません。

今まで勉強したことの復習にもってこいです。

関連性を、自分でまとめてみてくださいね。

関係性を示す矢印を書くと、

あちこちがつながって「大変!」ということが分かりますよ。

次回からは下部消化器系のおはなしです。