試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

12 各論7:呼吸(中枢・精神):①制吐薬・鎮咳薬(1)

2023年8月31日

中枢(と精神)のブロックは、

とても広い領域を扱うことになります。

まずは「今まで勉強してきた働きをコントロールする個々の中枢」に

効く薬の紹介から始めましょう。

消化器系の嘔吐中枢に効く制吐剤、

呼吸器系の咳中枢に効く鎮咳薬のおはなしです。

 

嘔吐が起こる仕組みを簡単に確認。

胃を代表とする消化管粘膜が特定の刺激を受け、

その刺激を感覚神経が嘔吐中枢に伝えます。

嘔吐中枢がその情報をもとに、「吐け!」と命令して、

消化管筋肉の収縮が起こる…これが嘔吐反射です。

「反射」ですから、

受容器→中枢→効果器で起こる一連の動きですね。

だから嘔吐を止めるには、

受容器(にある感覚神経)を邪魔するか、

嘔吐中枢を邪魔することになります。

 

受容器の感覚神経を邪魔する薬の一例が、

オキセサゼイン(ストロカノン)。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054281

胃の運動を抑制しつつ、局所麻酔の役割も果たす

末梢性制吐剤(中枢以外のところに効く嘔吐止め)です。

食道炎や胃炎、胃・十二指腸潰瘍や過敏性大腸炎で起こる

悪心・嘔吐や胃部不快感、疼痛と広く使えますが…。

妊娠・妊娠可能性のある人での安全性は確立されていません。

だから「吐き気がする…妊娠かも…」

なんてときには使えませんよ。

本剤に過敏症のある人には禁忌です。

あと、一か所にとどまるとしびれて(局所の感覚が麻痺)きますので、

水と一緒にすぐに飲み込んでくださいね。

 

嘔吐中枢を邪魔する薬として、

メトクロプラミド(プリンペラン)を紹介します。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054235

消化管の働きを活発にして、

消化器機能異常による悪心・嘔吐、食欲不振や

腹部膨満感を解消してくれます。

検査や手術後等にも使われますね。

消化器系のところで、

麻痺性イレウスの薬として出てきましたよ。

大事なお薬なので、もう1度一緒に確認しましょう。

 

禁忌は本剤にアレルギーのある人、

消化管に出血・穿孔や器質的閉塞のある人、

褐色細胞腫疑いのある人。

消化管の働きが活発になる(運動亢進する)と、

消化管に出血等のある人では悪化してしまう可能性があります。

褐色細胞腫があると、

急な昇圧発作が起きる可能性があるので禁忌ですよ。

 

次回はメトクロプラミドの

併用注意等を確認していきましょう。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230831更新)