試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 各論3:体温(消化器系):肝胆膵(3)膵炎

続いて、肝臓・胆嚢・膵臓に効く薬のおはなし。

消化酵素の宝庫、膵臓に効く薬からスタートです。

 

膵臓は糖の消化酵素アミラーゼ、

タンパク質の消化酵素トリプシン、脂質の消化酵素リパーゼの故郷。

膵臓の約95%が消化酵素を作るところです。

残りは、ホルモンを作るところ。

ランゲルハンス島でグルカゴン、インシュリン、ソマトスタチンを産生していますね。

 

そんな膵臓で炎症が起こると大変です。

これら消化酵素がコントロールなくあふれ出る可能性があります。

特に怖いのがタンパク質消化酵素のトリプシン。

胃でも、ペプシンから身を守るためにいろいろと工夫がされていましたね。

膵臓も前駆体分泌によって自分が消化されることを防いでいます。

でも、炎症を起こしてしまったときには

前駆体が活性化されてしまい、

「タンパク質消化モード、スイッチ、オン!」になってしまいます。

まさに「自分が消化されている(自家消化)」痛みが、膵炎の痛みです。

 

だから、この痛みを止めるために、抗酵素剤が使われます。

例えば、ナファモスタットメシル酸塩(フサン)は、

急性膵炎だけでなく播種性血管内凝固症候群(DIC)や

透析時にも使われるお薬です。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00048710

トリプシンのようなタンパク質分解酵素は、

血液の凝固系(止血:かさぶた作り)でも働くからですね。

 

薬そのものに対する過敏症の他に、禁忌指定はありません。

出血増悪の恐れがあることは、

重要な基本的注意の欄を確認するまでもなくイメージできますよね。

注意しておくことは、

「腎臓でナトリウム排泄促進とカリウム排泄抑制」という

アルドステロンを抑制されたような働きが出る可能性があります。

血中ミネラルに置き換えれば、

「高カリウム血症と低ナトリウム血症のおそれ」ですね。

高カリウム血症といえば…テント状T波と心停止の危険ですよ。

加えて、アナフィラキシーショック(又はそれに似た症状)が

出ることもあります。

そんなときにはすぐに薬を中止して、強心・昇圧のアドレナリンの出番です。

 

慢性化してしまった膵炎に使われるのが、

カモスタットメシル酸塩(フオイパン)。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00051191

こちらもタンパク質分解酵素を広く邪魔します。

禁忌ではないものの、重大な副作用の可能性に

高カリウム血症やアナフィラキシーショックが入ってくるのは

ナファモスタットメシル酸塩と同じですね。

この薬は慢性膵炎の他に、胃の手術後に起こる逆流性食道炎にも使われます。

でも「(普通の)逆流性食道炎」には効きませんよ。

普通の逆流性食道炎の原因はペプシン。

膵炎で問題になるトリプシンとは違いますからね。

 

消化酵素は食べ物が入ってくると分泌されますから、

(特に急性)膵炎では絶飲食になります。

あとは輸液で水分と電解質(必要に応じて糖質等も)のフォローですね。