試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

9 各論4:体温(内分泌系):副腎・性腺(10)

2023年4月4日

副腎皮質ホルモンのもう1つ、

糖質コルチコイドのおはなしです。

前回も出てきた消炎鎮痛剤(痛み止め)。

消炎鎮痛といえば、糖質コルチコイドの出番です。

 

糖質コルチコイドは名前の通り、

血「糖」値を上げるホルモンの1つです。

血糖に関係するおはなしは、

消化器系の糖尿病のところでしましたね。

糖尿病の何がいけないのか、

すぐに思い出せなかったら復習ですよ!

 

ここでは、

糖質コルチコイドの「抗炎症」に注目します。

まず、炎症というのは

発赤(赤い!)・熱感(あつい!)・

腫脹(腫れた!)・疼痛(いたい!)を4兆候とする、

身体の防御機構。

これらによって異物排除の白血球が集まりやすくなり、

身体は異物から守られることになります。

だから炎症自体は異物排除を促進し、

異常を知らせる大事なサインです。

とはいえ、

ヒトにとって炎症は「困った!(不具合)」の1つ。

だから、炎症を抑える(抗炎症)薬があるのです。

 

生化学のおはなしで、

抗炎症については少し触れてあります。

脂肪酸のアラキドン酸からできる炎症物質、

「アラキドン酸カスケード」のところです。

炎症物質の多くはアラキドン酸からできるため、

そこに働く酵素を邪魔すれば、

それは立派な抗炎症。

でも、どうせならもっと大元のところ…

「中性脂肪やリポタンパク球から

アラキドン酸がでてくるところを邪魔しよう!」

これが、糖質コルチコイドの働きです。

 

「糖質コルチコイドに似た形の物」が、

いわゆるステロイド剤です。

ステロイド核(五角形1個六角形3個)のあるものは、

みんなステロイド。

糖質コルチコイド(コルチゾール)も

「ステロイド」でしたよね。

 

抗炎症薬のうちステロイド核のあるもの

(ステロイド薬)には多くの種類があります。

日常生活でお目にかかるのは、

塗り薬(外用薬)として使われるものが多いですね。

外用薬の一例としてプレドニゾロンを紹介しましょう。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060587

 

赤く痛いところ(炎症部位)に塗ると、

炎症物質ができませんから、炎症が引いていきます。

「赤みが引いた!」「痛くなくなった!」

これが炎症が治まった状態です。

 

でも、禁忌がそれなりにありますね。

次回、プレドニゾロンの禁忌から確認していきましょう。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230404更新)