試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

9 各論4:体温(内分泌系):副腎・性腺(8)

2023年4月4日

アルドステロンの働き、主役の2つ目はpH調節です。

血液pH(酸性度合い・アルカリ性度合い)の調節は、

肺と腎臓が2大調節臓器。

アシドーシスやアルカローシスが進むと、

生きていけないおはなしは生化学でもしましたよ。

だけど「血液pHだけ」を調節するために

薬を使うことはあまりありません。

 

アシドーシスやアルカローシスを起こした以上、

何か原因があるはずなのです。

呼吸性なら、肺が二酸化炭素を吐き出しすぎているのか、

逆に吐き出せない状態なのか。

代謝性なら腎臓の調子や腎臓に働くホルモンはどうか。

他にも嘔吐・下痢、糖尿病等でも

アシドーシスやアルカローシスが起こりましたね。

 

これら原因を突き止めて、対処することが大事。

血液pHだけを薬で無理やり正常域にもっていっても、

原因が解消されないといたちごっこです。

 

一応、血液pH異常に使われる薬として

クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム配合薬

(ウラリット)を紹介しますね。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00057695

これ、痛風のときに出される「尿アルカリ化剤」。

痛風の痛みのもと「尿酸塩」を溶かし、

アシドーシスを解消するお薬です。

 

このお薬は肝臓で代謝されると

HCO₃⁻(重炭酸イオン)に変わります。

これ、生化学でおはなしした

「アルカリ性のもと」でしたね。

血液中にアルカリ性のもとが増えて、

アシドーシスは緩和されます。

アシドーシスが緩和されると、

血管内の尿酸塩結晶が溶けやすくなり、

痛風が少しずつ良くなる…というわけです。

 

禁忌は泌尿器系感染に使う抗菌薬のヘキサミン使用中。

ヘキサミンの効力が尿のpHに依存しているせいです。

尿のpHが変わると、

ヘキサミンが効かなくなってしまいます。

pHといえば思い出してほしい胃酸に関係する薬も、

併用注意のところにいますね。

胃の制酸薬(水酸化アルミニウムゲル)は、

飲んでから2時間以上、間をあける必要がありますよ。

 

このように。

pHに注目しただけの薬でも、

意外なところの薬に影響が出てきました。

次回おはなしする「抗アルドステロン薬」では、

一気に禁忌や併用注意が増えますよ!

【今回の内容が関係するところ】(以下20230404更新)